大きなタワーが目印の、国営木曽三川公園138タワー。
とっても広い公園で、土日などは駐車場も満車になるほど沢山の方で賑わっています!!
毎年イルミネーションの時期には、様々なイベントも開催されるんですよ(^^)
今年のテーマは「Restaet~夢は再び動き出す~」で、30万球のイルミネーション装飾を使って演出されています♪
イルミネーション開催期間中は、イベント開催日と重なる日は特に混雑します。
138タワーにイルミネーションに行かれる場合は、混雑状況を事前にチェックしてから行くとよいですね!

混雑時期や時間を詳しくご紹介します!^^
138タワーイルミネーションの混雑状況!2021年特に混むのはいつ?
138タワーのイルミネーションは、2021年11月13日(土)~2021年12月26日(日)まで開催されます!
この開催期間に加え、今年はお正月の2022年1月2日、3日にも開催されるんですよ(^^)
138タワーは大きな公園の為、イルミネーションも家族連れがほとんどです。
その為、家族向けのイベントが開催される日のイルミネーションは特に混雑します。
- 日産わくわくエコスクール11月13日(土)
- カシオペア座から北極星を探そう11月14日(日)
- 夜空にキラリ!天体フルコース12月18日(土)
- ラインストーンで星座をつくろう12月18日(土)
この他には、12月25日(土)にキャンドルフェスタが開催されます。
この日は特別なイルミネーションを見る事ができますので、混雑が予想されます。
混雑を避けたい方は、混雑時期や空いている時間を狙って行くといいですね(^^)
138タワーイルミネーション空いてる穴場の時間は?
138タワーのイルミネーション点灯時間は、17:00~21:00までとなっています。
毎年138タワーのイルミネーションに行っている私の友人の情報だと、20時頃は空いていて駐車場もすんなり停めれたとのことでしたよ!^^
家族連れが多いので、公園で遊んでその帰りにイルミネーションを見る方が多いです。
なので点灯開始すぐの、17時~19時までの間に混雑しそうですね(>_<)
混雑を避け、ゆっくりイルミネーションを楽しみたい方は、遅めの時間帯を狙って行くとよいですね♪

イルミネーション目当てで遅い時間に行くのもいいね!^^
138タワーイルミネーションおすすめの時期はいつ?
やはり家族連れの方だと、土日のお休みの日に行く方が多いと思います。
混雑を避けたい方は、イルミネーション開催期間中の平日を狙って行くとよいですね!!
ですがやっぱりイベント開催日や、キャンドルフェスタの日は特別なイルミネーションを楽しめるのでおすすめです(^^)
混雑する時間を避け、楽しむのもいいですよね♪
138タワーでは、11月21日(日)~12月26日(日)までクリスマスフォトスポットが設置されます。
この日を狙って、家族みんなでイルミネーションの写真を撮るのもいいですね!!

素敵な写真が撮れそう♪
138タワーイルミネーション基本情報
138タワーイルミネーションの基本情報をまとめています。
- 開催期間:2021年11月13日(土)~12月26日(日)・2022年1月2日(日)、1月3日(月)
- 点灯時間:17:00~21:00
- アクセス方法:国道22号線を南下、「北方町」交差点を左折し、約3km後「光明寺」交差点を左折
- 駐車場:あり
- 入場料:無料
- 休館日:なし
- 電話番号:0586-51-7105
公式ページによると、イベント開催などは中止になる場合もあるとのことです。
行かれる際は事前にチェックしておくと安心です(^^)
138タワーイルミネーション【2021】混雑状況まとめ
大きなタワーが目印の、国営木曽三川公園138タワー。
毎年イルミネーションの期間は、沢山のイベントも開催されとっても賑わいます(^^)
138タワーのイルミネーションを見に行かれる際は、混雑状況など事前に調べておくとよいですね!!
- 家族向けのイベントが開催される日は、特に混雑する
- 12月25日(土)は、キャンドルフェスタが開催されるため混雑が予想される
- 空いている時間帯は、20時以降の遅めの時間
- イベント開催日のイルミネーションは、特別なのでおすすめ
混雑はしてしまいそうですが、公園で遊んで帰りにイルミネーションを見れたら素敵ですね♪
フォトスポットでイルミネーションの思い出に、写真が撮れるのもいいですよね(^^)

素敵な思い出になりますように♪
コメント