可児市・子守り神社で七五三の駐車場のおすすめ【2021】料金や渋滞情報も!

七五三情報

可児市・子守り神社の、七五三のシーズンにおすすめの駐車場情報についてまとめています!

岐阜県可児市にある、子守り神社

地名から、「可児中恵土神社」とも呼ばれています。

七五三の時期は特に賑わうので、駐車場も事前にしっかり調べておきましょう!!

子守り神社から最も近い駐車場情報や、子守り神社の周辺にある駐車場情報をご紹介しています。

七五三シーズンの駐車場の混雑状況についてもお話していますので、チェックしてみて下さいね(^^)

駐車場を探すのって大変なので、事前に調べておけば安心だね♪

スポンサーリンク

可児市・子守り神社に最も近い駐車場への車でのアクセス方法

子守り神社の周辺にもいくつか駐車場はありますが、最も子守り神社に近い駐車場は神社の敷地内にあります。

子守り神社のすぐ目の前にあるので、アクセスもとっても簡単です(^^)

駐車台数は30台ほどで、しかも無料で停める事ができるんです♪

敷地内の駐車場から境内までは徒歩で2分くらいと、とっても近いので七五三で小さなお子様連れでも安心してお参りにいけますよ!

平日は満車になる事はほとんどありませんが、七五三シーズンや土日などは朝から混み合い満車になる場合もあります。

子守り神社敷地内の駐車場に停めたい場合は、混雑している時間帯や日にちを避けてお参りに行く事がおすすめです。

スポンサーリンク

可児市・子守り神社から近い有料駐車場

子守り神社から徒歩10分以内にある有料駐車場をご紹介します。

予約制になっているので、混雑を避けスムーズに七五三のお参りをしたい方は、有料の駐車場を事前におさえておくのも良いですね(^^)

子守り神社周辺では、2カ所の有料駐車場があります。

  • レオパルド21駐車場
  • サニーコートK駐車場

どちらも子守り神社から、徒歩10分以内の場所にあるので便利です。

料金も安いので、確実に駐車場をおさえておきたい方にはおすすめです!!

レオパルド21の駐車場情報

子守り神社から徒歩4分なので、近くて便利です。

駐車するには予約が必要ですが、予約時間内であれば何度でも出し入れ可能です。

ですが車の場合、軽自動車のみが停めれる条件なので注意しましょう。

レオパルド21の駐車場情報をまとめます。

  • アクセス方法:東海環状自動車道 可児御嵩ICより6分
  • 周辺施設:子守り神社徒歩4分、前並公民館徒歩3分
  • 収容台数:2台
  • 利用可能な車種:軽・原付・バイク
  • 料金:300円/24時間

 

 

サニーコートK駐車場情報

こちらは子守り神社から徒歩7分の所にあります。

レオパルド21駐車場同様に、事前予約が必要ですがこちらも予約時間内であれば何度でも出し入れが可能になっています。

軽自動車に加え、大型車も停められるのでおすすめです!

サニーコートK駐車場の情報をまとめます。

  • アクセス方法:東海環状自動車道 可児御嵩ICより7分
  • 周辺施設:子守り神社徒歩7分、広見保育園にこにこ徒歩2分
  • 収容台数:1台
  • 利用可能な車種:軽・大型車
  • 料金:60分100円、上限料金24時間400円

スポンサーリンク

可児市・子守り神社周辺の駐車場の混雑状況は?

先ほどお話したとおり、子守り神社の敷地内にある無料駐車場は、七五三シーズンや土日祝日はかなり混雑しています。

無料ということもあって朝から満車になることも多いんです。

また、子守り神社周辺には敷地内の無料駐車場の他に、徒歩10分以内に行ける有料の駐車場が2箇所あります。

こちらの2箇所の駐車場は、予約が必要な駐車場なのですが、どちらも1・2台と少ないので七五三シーズンはすぐに予約が埋まってしまうことがほとんどです。

無料駐車場に停めるつもりでお参りに行って、満車で停めれない!となると大変なので、七五三シーズンや週末にお参りをする場合は、有料駐車場を予約しておく方が安心かもしれませんね(^^)

事前に予約をしておさえておけたら安心!!

スポンサーリンク

可児市・子守り神社で七五三の駐車場のおすすめ【2021】まとめ

七五三シーズンは特に賑わい混雑する、子守り神社

駐車場も混雑しますので、事前にチェックしておくと安心です(^^)

  • 子守り神社の敷地内に、30台ほど停めれる無料駐車場がある
  • 神社周辺にある有料駐車場『レオパルド21の駐車場』
  • 神社周辺にある有料駐車場『サニーコートK駐車場』

有料駐車場はどちらの駐車場も、七五三シーズンは混雑するので早めの予約をおすすめします。

また、子守り神社では10月後半~12月の年内いっぱい七五三のご祈祷ができますので、時期をずらしていかれるのもいいですね(^^)

素敵な七五三になりますように♪

七五三情報
スポンサーリンク
ママコレ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました